
今日は、The DOORSのヴォーカルで、詩人でもあるジム・モリソンの命日です。
1971年の今日、ジムはホテルのバスルームで、27歳の生涯を閉じました。
彼も27歳のジンクス(ブライアン・ジョーンズ、ジャニス・ジョプリン、ジミ・ヘンドリックスというそうそうたるメンバーが、27歳で命を亡くしていて、ニルヴァーナのカート・コバーンも27歳で自殺していることからジンクスとして有名になりました)から逃れられなかったのでしょうか?
ヴォーカリストでもあり、詩人でもあるジムのスタンスは、大塚と似ていますし、「go to mexco」というバンドを組んでいた時、オープニングで、ドアーズの「soul kitchen
※「soul kitchen
数多くの有名な曲がありますが、大塚が一番好きなのは、本日のタイトルで掲げた「まぼろしの世界
大塚のヴォーカル・スタイルをご存知の方には、意外な選曲かも知れませんね(^ー^;)

People are strange
People are strange when you're a stranger
Faces look ugly when you're alone
Women seem wicked when you're unwanted
Streets are uneven when you're down
When you're strange
Faces come out of the rain
When you're strange
No one remembers your name
When you're strange
When you're strange
When you're strange
People are strange when you're a stranger
Faces look ugly when you're alone
Women seem wicked when you're unwanted
Streets are uneven when you're down
When you're strange
Faces come out of the rain
When you're strange
No one remembers your name
When you're strange
When you're strange
When you're strange
When you're strange
Faces come out of the rain
When you're strange
No one remembers your name
When you're strange
When you're strange
When you're strange
まぼろしの世界(大塚の訳詩)
君が孤立を感じると 人々はよそよそしくなる
君が孤独な時 人の顔は醜く映る
君の居場所がない時 女達が邪悪に見える
君の気分が沈むと 道もでこぼこになる
君の疎外感が
雨にずぶぬれのしょぼくれ顔にさせる
君の疎外感が
君の価値をなくしてしまう
君の疎外感が
君の疎外感が
君の疎外感が
気に入ったぜ!
君が孤立を感じると 人々はよそよそしくなる
君が孤独な時 人の顔は醜く映る
君の居場所がない時 女達が邪悪に見える
君の気分が沈むと 道もでこぼこになる
君の疎外感が
雨にずぶぬれのしょぼくれ顔にさせる
君の疎外感が
君の価値をなくしてしまう
君の疎外感が
君の疎外感が
君の疎外感が
君の疎外感が
雨にずぶぬれのしょぼくれ顔にさせる
君の疎外感が
君の価値をなくしてしまう
君の疎外感が
君の疎外感が
君の疎外感が
はい。
相変わらずの、意訳で、失礼しました(^^;)
この曲が、大好きなんですよねぇ(^▽^)
「鏡の法則」から言っても、「奇妙な世界」は、自分が作り出しているんです。
それを詩的に、幻想的なメロディに載せた、この曲。
大好きです(^▽^)
youtubeは、コチラ。

昨日のランチ会、お楽しみ様でした♪
昨日は、ジム・モリソンの命日だったんですね。
私も大学の頃、よく聞いていて、大好きなバンドのひとつです^^
昨日は、ありがとうございました!
前田裕一さんも、有意義な時間を過ごせたということで、感謝しておられました(^▽^)
大塚と前田さんで、ランチ交流会を企画しようと思っておりますので、機会があれば、そちらにも参加をお願いしますね。