ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
あなたは幸せになる
だってつらいことたくさんがんばった
不安に潰されそうな一人の夜も あるけれど
負けないで
もう一回くり返すね
あなたは幸せになる
https://t.co/B73TEk77yr at 08/31 23:40
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @historyepics: Young couple on the NYC subway, 1946. https://t.co/OeaBbZ7l2Y at 08/31 23:38
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
今までして来た悪い事だけで
僕が明日有名になっても
どうって事ないぜ
まるで気にしない
君が僕を知っている
https://t.co/CxA2P1eumq at 08/31 23:15
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
受け止めよう
目まいすらする街の影の中
さあもう一度
愛や真心で立ち向かって行かなければ
受け止めよう
自分らしさにうちのめされても
あるがままを受け止めながら
目に映るもの全てを愛したい
https://t.co/Xmx6z9wSXd at 08/31 23:08
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
冷たいブルーベリーワイン
シナモンチェリーパイ
まるで夢を見ていたような気持ちだぜ
https://t.co/jE3yTIrH9x at 08/31 22:43
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @historyepics: John & Julian Lennon and George Harrison at home in 1965 https://t.co/MlAB9tWkJ3 at 08/31 19:07
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
正直なところ、外国産も怖いし、国内産も心配。
でも、すべてを拒否しては生きていけない。
どのラインで折り合いをつけるか。
その基準を自分なりに持たなきゃいけない時代ですよね。
与えられた基準に従うのもいいけど、そう決めたのは自分だということを忘れないようにしないとね。 at 08/31 13:52
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @historyepics: MOTHER TERESA (1910-1997) as a teen in native Albanian clothing. https://t.co/hZYLgMj0Me at 08/31 07:28
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @tsuisoku: 【速報】鳥山明さんのドクタースランプが実写化へ(動画あり) - ツイッター速報 https://t.co/Oomx3Mg4T3 ほう at 08/31 07:27
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @gin_sou: この発想とセンスはなかった……! “パンの袋をとめるアレ”みたいな髪留めが考案される https://t.co/5ytwiF9s0P
突っ込まれ待ちww
欲しいw at 08/31 07:26
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @doranekotaishou: そもそも今の博多弁は 元々の博多弁に福岡弁を合体したものである 「よござっしょうたい」「しゃれてござーばい」「しとらっしゃーくさ」 福岡藩のお城言葉に博多弁の合体 ようござる ござる らしゃる at 08/31 07:24
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @historyepics: Photographer Captures New Yorkers Kissing for Past 30 Years https://t.co/1VEqOrNeW6 at 08/31 07:21
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @nanohappa910: #拡散希望 #武術太極拳
8月31日(明日)
9時50分〜11時15分放送
関西テレビ(8チャン)
「 よ〜いドン! 」
隣の人間国宝さんのコーナーに出ます是非みてね😉
(ジム帰りで服ゲキダサ) https:/… at 08/31 07:20
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @RyuichiSato: 西洋音楽では、ルート(ベース)が移動して、コードが変わっていくけど、世界のほとんどの民族音楽にはコードって概念がない。ルートは動かない。スケール(音階)があるだけ。雅楽もそう。君が代にはコードなんかない。時間軸とともにコードが変化するってのは、… at 08/31 07:19
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @RyuichiSato: 60年代にブルースを母体としてロックが生まれた。ブルースは3和音の循環コード進行でできてるけど、音階はずっと変わらない。その点は民族音楽に近い。決め事などなくても初対面でセッションができるから、その自由さが大爆発の触媒となった。電気楽器の登場も… at 08/31 07:19
ootsukayoichi / 大塚陽一80キロ
RT @RyuichiSato: 音楽を初めて最初にコードの概念を刷り込まれるのは不幸なことかもしれない。まず自由なメロディーがある。そして低音部旋律(ベース)がある。両者の関係から和声が生まれる。一つの曲にはいろんなコードがつけられる。最初にコードがあって、それに沿ったメロデ… at 08/31 07:18