スマートフォン専用ページを表示
[PR]
リフレクソロジー
大塚陽一の感動スイッチ
ハッピーエンドからはじめよう。
TOP
/ ・My Life,My Tweets
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
>>
2011年12月06日
2011年12月6日午前1時
えりい、
服従の最大の特徴は、
自分では何一つ責めを負わないということ。
つまり、
神や国やリーダー、先導者、他人に
責任と贖罪を声高に叫ぶ者は皆、
服従者ということだ。
posted by 大塚陽一 at 01:47 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・My Life,My Tweets
2011年12月6日午前0時
えりい、
ニヒリズム(虚無主義)は防御の型としては効果的だが、
攻めに転ずることは叶わぬ。
もともと、
イニシアティブをとる事を放棄した防衛機制より生まれたスタイルと言えよう。
posted by 大塚陽一 at 00:44 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・My Life,My Tweets
2011年12月03日
2011年12月3日午前0時
えりい、
カナダ鶴という渡り鳥は大陸を横断する際、
先頭を飛ぶリーダーを持ち回りで交代しながら飛ぶそうだ。
もちろんリーダー次第で群れの運命は左右されるが、
どのリーダーの時も後に続く群れの鳥たちは鳴き声を上げ、
リーダーを励まし続けるそうだ。
posted by 大塚陽一 at 00:41 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・My Life,My Tweets
2011年11月30日
2011年11月30日午後12時
えりい、
物事の本質は見かけと違う。
毒より薬の方が怖い。
敵より味方に悩まされ、
他人より身内が手に負えない。
posted by 大塚陽一 at 12:38 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・My Life,My Tweets
2011年11月25日
2011年11月25日午後11時
えりい、
他人を傷付ける人間はすでに傷付いている。
自分を大切にする人間は常に他人も大切にする。
posted by 大塚陽一 at 23:33 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
・My Life,My Tweets
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
>>
いつも、ご来訪ありがとうございます! またのお越しを、お待ちしておりま〜す(^▽^)/
拙ブログ内で使用している画像・映像キャプチャー等は、あくまで記事の内容や感想を文章のみでは正確に伝えにくく、そのままだとかえって不誠実だと感じた場合、それを補足したいという点と、拙記事を通して、映画や音楽、絵画などの芸術、書籍、歴史への啓蒙と文化の熟成及び芸術復興を奨励したいという拙ブログの考えにより、 映画・音楽・絵画などの芸術や書籍などの学術研究・ゲーム等娯楽に対する敬意の姿勢で使用しております。 よって著作権等は、全て各製作者・会社に帰属します。 画像・映像キャプチャー等の使用に関して表記の問題がある場合、又は削除依頼がある場合は迅速に応対させていただきますのでご連絡ください。 皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
人気記事
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:大塚陽一
誕生日:3月16日
職業:カウンセラー、研修講師、モデル
メールアドレス:
synchrocommunication@●gmail.com
一言:メールにてご連絡いただく際は、上記メールアドレスの●を抜いてください。
最近の記事
(03/02)
2021年03月01日のつぶやき
(03/01)
2021年02月28日のつぶやき
(02/28)
2021年02月27日のつぶやき
(02/27)
2021年02月26日のつぶやき
(02/21)
2021年02月20日のつぶやき
(02/20)
2021年02月19日のつぶやき
(02/19)
2021年02月18日のつぶやき
(02/14)
2021年02月13日のつぶやき
(02/11)
2021年02月10日のつぶやき
(02/10)
2021年02月09日のつぶやき
最近のコメント
サイレントヒル:リベレーション(Silent Hill: Revelation)の超完全解読・・・というより完全に大塚の深読み♪
by 大塚陽一 (01/17)
ドロシー・キルガレン Dorothy Mae Kilgallen
by 大塚陽一 (01/17)
映画「サイレントヒル:SILENT HILL」超完全解読・・・というより、大塚の深読み(^^;)
by 大塚陽一 (01/17)
映画「サイレントヒル:SILENT HILL」超完全解読・・・というより、大塚の深読み(^^;)
by 大塚陽一 (01/17)
サイレントヒル:リベレーション(Silent Hill: Revelation)の超完全解読・・・というより完全に大塚の深読み♪
by バブルヘッドナース (09/02)
サイレントヒル:リベレーション(Silent Hill: Revelation)の超完全解読・・・というより完全に大塚の深読み♪
by バブルヘッドナース (09/02)
ドロシー・キルガレン Dorothy Mae Kilgallen
by ヨゼフ (07/29)
映画「サイレントヒル:SILENT HILL」超完全解読・・・というより、大塚の深読み(^^;)
by 眼帯USG (05/14)
映画「サイレントヒル:SILENT HILL」超完全解読・・・というより、大塚の深読み(^^;)
by けいしい (03/24)
サイレントヒル:リベレーション(Silent Hill: Revelation)の超完全解読・・・というより完全に大塚の深読み♪
by 大塚陽一 (01/09)
adopt your own virtual pet!
カテゴリ
イーチ大塚スイッチ
(29)
・プロフィールスイッチ
(21)
・☆お知らせスイッチ☆
(33)
・日々是スイッチ
(35)
・サッタモまちかど放送局
(22)
・My Life,My Tweets
(2022)
・ふくぷく
(15)
・PTA会長挨拶
(6)
オ・ト・ナのスイッチ
(13)
生きるスイッチ
(71)
・許すスイッチ
(24)
・幸せスイッチ
(49)
・主夫のカンタン節約スイッチ
(0)
・この世の秘密スイッチ
(6)
・ケネディ大統領暗殺事件
(3)
・ジャック・ケネディ考
(3)
・ボビー・ケネディ考
(1)
・消された?関係者
(2)
愛情スイッチ
(22)
・お気楽育児・共育スイッチ
(57)
・ヒーロースイッチ
(26)
・子連れでGO〜スイッチ!
(6)
・家族スイッチ
(9)
映画スイッチ
(27)
・超完全解読スイッチ
(8)
・ジェームズ・ボンド007
(22)
音楽スイッチ
(29)
・大瀧詠一スイッチ
(4)
・冬のライオンスイッチ
(2)
・谷山浩子
(2)
・Charaちゃんスイッチ
(4)
・弱者の反撃スイッチ
(3)
・山下達郎
(2)
ロマンスイッチ
(9)
・ポエトリースイッチ
(6)
平和スイッチ
(16)
ビジネススイッチ
(12)
・共育・訓練スイッチ
(20)
・コミュニケーション
(1)
・ビジネスマナーの基礎
(3)
・身だしなみ
(2)
・言葉遣い
(1)
日本スイッチ
(24)
・日本へのひとことスイッチ
(2)
映画カテゴリ
あ行
・アウトロー
・硫黄島からの手紙
・永遠の0
か行
・ガタカ
・君の名は。
さ行
・サイレントヒル
・サイレントヒル:リベレーション
・サマーウォーズ
・ジャケット
・女王陛下の007
・ジョン・ウィック
・シン・ゴジラ
・推理作家ポー最期の5日間
・スタンド・バイ・ミー
た行
・タイタニック:TITANIC
・ダゴン
・超仮面ライダー電王&ディケイド
な行
・忍風戦隊ハリケンジャー 10YEARS AFTER
は行
・パークランド
・ヒーセッド♂シーセッド♀
・ビッグゲーム 大統領と少年ハンター
・フライング・コップ
・ブルーベルベット
・ブレードランナー
・ブレードランナーファイナルカット
・プロハンター
ま行
・マリア
・ミッション:インポッシブル
や行
ら行
・ランボー4 最後の戦場
わ行
・ワンダーウーマン
アルファベット
・Fried Dragon Fish
・M:I-2
・M:I-V
数字
・007/黄金銃を持つ男
・007/カジノ・ロワイヤル
・007/消されたライセンス
・007/ゴールデンアイ
・007/ゴールドフィンガー
・007/サンダーボール作戦
・007/スカイフォール
・007/スペクター
・007/ダイヤモンドは永遠に
・007/トゥモロー・ネバー・ダイ
・007/ドクター・ノオ
・007/慰めの報酬
・007/ユア・アイズ・オンリー
・007/リビング・デイライツ
・007/ロシアより愛をこめて
・007/私を愛したスパイ
・007は二度死ぬ
音楽カテゴリ
あ行
・大滝詠一
か行
さ行
・佐野元春
た行
・谷山浩子
な行
は行
ま行
や行
・山下達郎
ら行
わ行
アルファベット
A
B
・BUMP OF CHICKEN
C
・CHARA
・Chris Isaak
D
・DEAF SCHOOL
E
F
G
H
I
J
K
L
M
・Mick Ronson
N
O
P
・PILOT
Q
R
・Roy Orbison
S
・Smokey Robinson & the Miracles
T
・The Doors
U
V
W
X
Y
Z
数字
・10CC
特撮・アニメカテゴリ
作家カテゴリ
・あ
・浅田次郎
・飛鳥昭雄
・池井戸潤
・池波正太郎
・伊坂幸太郎
・大沢在昌
・岡本綺堂
・か
・菊地秀行
・五島勉
・さ
・司馬遼太郎
・子母澤寛
・新海誠
・杉浦日向子
・た
・辻真先
・な
・は
・平井和正
・ま
・松本清張
・光瀬龍
・宮部みゆき
・や
・矢追純一
・山田風太郎
・夢枕獏
・横田順彌
・横山秀夫
・ら
・わ
リンク集
検索ボックス
検索用語を入力
検索フォームを送信
リンク集
●えりいあん増殖大作戦
●あかねのブログ
●NYCH BLOG
●cybernetics-official-site
●ソラゴト日々日記
●ケネディ
●忍の聖書研究解読室
●俺ん家(ち)コード 〜武家 大塚氏の源流を求めて〜
●feeling fine
●姫〜占いの部屋
●西依奈起オフィシャルウェブページ
●UMI
●サーフィンサイトUMI【福岡・糸島】スタッフブログ
●チョーお気楽「空想成功術」
●飲食業の実情
●プチ読書マニアを探せ
●コラボLAB ≪企書家≫ 夢実現ノート
●今、ここを生きる!
●えりいのいりえ
●明日は、晴れかな。
●tamagontaのたまご
●桜right-サクライト-
●社会起業家になろう!プロジェクト
●2020年の私へ
●あぱぱと私
●「大和」を以って貴しとなす
●about...JAMES BOND007
●「どうしてこんなにキスしたくなるんだろう」
●GO!GO!PYRAMID
●ご多忙パパの愛妻・育児日誌
過去ログ
2021年03月
(2)
2021年02月
(15)
2021年01月
(8)
2020年12月
(21)
2020年11月
(19)
2020年10月
(24)
2020年09月
(22)
2020年08月
(22)
2020年07月
(26)
2020年06月
(25)
2020年05月
(29)
2020年04月
(29)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(30)
2019年11月
(29)
2019年10月
(31)
2019年09月
(29)
2019年08月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0
拙ブログ内で使用している画像・映像キャプチャー等は、あくまで記事の内容や感想を文章のみでは正確に伝えにくいという部分を補足するという部分と、映画や音楽、書籍文化の熟成及び芸術復興を奨励したいという拙ブログの考えにより、 映画・音楽・絵画などの芸術や書籍などの学術研究・ゲーム等娯楽に対する敬意の姿勢で使用しております。 よって著作権等は、全て各製作者・会社に帰属します。 画像・映像キャプチャー等の使用に関して表記の問題がある場合、又は削除依頼がある場合は迅速に応対させていただきますのでご連絡ください。 皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。