2010年02月26日
更新を再開します
皆様
ご無沙汰しております。
ご心配いただいた皆様、申し訳ありませんでした。
また、メール等でご連絡いただいた皆様本当にありがとうございました。
そろそろ更新を再開しようと思います。
まだまだ本調子とはいえませんので、ボチボチ更新になると思いますので、それでもいいよと思っていただける方は、どうか気長にお付き合いいただけると嬉しいです。
冒頭の大橋巨泉氏の言葉のとおり、電源が切れてから慌てて充電しようとしてもなかなかうまくいきませんね。
気づいた時にはバッテリがいかれてて、バッテリ自体を何とかしないと・・・ということになるので、前もって前もって余裕を持って充電をコマめにすべきだなぁと、本当に思い知りました。
高いもんにつきましたが、いい勉強になりました^^;
もともとスロー更新で、内容も無いようなブログですので、それでも寄っていただける温かくも奇特な皆様、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _;)m
2009年05月11日
今日の雑感A(^〜^;)
新型インフルエンザ感染、31カ国・地域で4694人に WHO
(CNN) 世界保健機関(WHO)は11日、新型インフルエンザ(H1N1型)の感染者が日本時間同日午後3時現在、世界31カ国・地域で計4694人になったと発表した。
新たに中国本土とノルウェーでの感染が確認されたほか、カナダとコスタリカでそれぞれ死者が1人となっている。
感染者数はメキシコが1626人で、死者は48人に増えた。米国では感染者が2000人を超え、2532人となった。このうち死者は3人。カナダでは感染者が284人、うち死者が1人となった。コスタリカでも死者1人が確認され、感染者は計8人となった。
このほかスペイン(95人)、英国(47人)、パナマ(15人)、フランス(13人)、ドイツ(11人)、イタリア(9人)、ブラジル(8人)、イスラエル(7人)、ニュージーランド(7人)、エルサルバドル(4人)、日本(4人)、韓国(3人)、オランダ(3人)、コロンビア(3人)、ノルウェー(2人)、スウェーデン(2人)。
また、アルゼンチンと、グアテマラ、アイルランド、オーストリア、デンマーク、スイス、ポーランド、ポルトガル、中国本土、香港、オーストラリアの11カ国・地域で各1人となっている。
CNN.co.jpより
え〜。
一言で言うと騒ぎすぎなような気が・・・(^^;)
日本政府が、リスクマネジメントの観点で、手堅く予防策を取ろうとするのは理解できるのですが、執拗に不安感を煽る過剰な報道の内容は、常軌を逸しています。
好き勝手しすぎ(^皿^;)
元々、今回の新型インフルエンザの致死率は、低いそうだし、そうでなかったとしても、元々日本のインフルエンザに感染しての死亡者数は、毎年700名前後だそうです。
また、他の疾患(たとえばガンとか)を持つ人が、インフルエンザに感染し、死期が早まり亡くなられるという例も年に10,000件ほどあるそうです。
殊更に新型インフルエンザの場合に限って、これほど煽るのは、どうしてなのでしょうか?
インフルエンザウイルスにとって最適な環境は「低温」と「乾燥」というのが条件ですが、そういう意味でも、高温多湿な日本の夏へまっしぐらなこの頃ですから、感染率というのは毎年のインフルエンザのシーズンに比べて、なんてことないのではないでしょうか?
どう思われます?



今日の雑感@(^〜^;)
※拙ブログでは、政治向きの記事の場合、検索に引っかかりそうなワードをカタカナ表記させてもらうことがあります。読みにくいとは思いますが、どうかお許し下さい。
ミンシュトーのオザワさんが、代表をジする意向を表明しましたね。
残念です。
コクサクソーサに、政局が左右されてしまいました。
証拠も無く、立証できない状況で、あの大事な時期にタイホに踏み切り、メディアであれだけ、さも有罪であると煽られて・・・実際クロかシロかは別として、こういったデマによって政局を私(わたくし)されるのは、絶対イヤだったので、是非オザワさんには頑張って欲しかったのですが・・・獅子身中の虫も居る中、負けてしまいましたね(T_T)
本当に残念です。
オザワさんみたいに大局的な見地から小悪を為しそうな強かな人に、賭けてみたかったんですけどねぇ(^^;)
2009年04月30日
四月の雑感A
「いつ」
「どこで」
「誰が」
ではなく、
大事なのは
「なぜ」だ

【映画「007/トゥモロー・ネバー・ダイ
メキシコやアメリカで感染者が続出した「豚インフルエンザ」に端を発した「新型インフルエンザ」の問題ですが、世界保健機関(WHO)は警戒レベルを、遂にフェーズ5まで引き上げました。
フェーズ5というのは「複数国で人から人へ感染が進み、世界的大流行の一歩手前」という状態だそうです。
残るフェーズは、「現実に世界的に大流行している」というフェーズ6のみとなります。
もちろん、後悔しない自己防衛策は必要だと思います。
しかしながら、必要以上に騒ぎ立てるのは、良くないでしょう。
なにより、今回の騒ぎは一部では今年の一月時点で予測された物です。
この情報を見ると、1月8日時点で、この時期に新型インフルが出回るということが予定されていた・・・ということは・・・?
冒頭で、紹介した言葉の通り、この世の中に偶然はありません。
すべて必然です。
特に、それが人間の意志で起こったことであれば、そこには何らかの意図があるはずです。
数年前、アメリカの牛肉がBSE(牛海面状脳症=狂牛病)の疑いがあると騒がれましたが、アメリカで「狂牛病」による死者が、果たして何人居たでしょうか?
なぜ草g剛氏の事件が、あんなに騒がれなければならなかったのか?
なぜハトヤマクニオソーム相が、日本郵政ビル(JPビル)の工事現場で、あれほどの大芝居をしなければならなかったのか?
なぜ、あの時期にオザワイチロー党首の秘書が、逮捕されたのか?
あ、そうそう・・・デマという言葉があります。
デマとはデマゴギー(demagoguery)の略で、「政治的な目的を持って意図的に流す嘘のことであり、転じて単なる嘘や噂、流言などを指すこともある」ということだそうです。
四月の雑感@
裏切られたなんて叫ぶ前に深呼吸をひとつして
あいつをいじめたって
そんなのまるで答えにゃならないよ
【B'z「HOME
」より】
SMAPの草g剛(くさなぎつよし)氏が、泥酔して都内の公園で全裸になり、騒いでいたので、近所の住民から通報を受け、駆けつけた警察官の制止に従わず、「公然わいせつ」の容疑で逮捕されました。
これが一般人の場合なら、「酒癖の悪い奴」で済まされることもないですが、まぁ、案外よくある話で、そんなに騒ぎ立てるほどの話でもないのですが、彼ほどの有名人となれば、まったく話が違うようで、今回の不祥事を受けて、地上デジタル放送推進大使も降板。
出演するテレビ番組の改変、CMの放映中止など、関係各方面へ及ぼす被害は計り知れないものとなりました。
若年齢層のファンも多いため、青少年への影響を考えると、もちろん「無責任過ぎ」とか「自覚が足りない」ということになるんでしょうが、本人も十分反省していることですから、活動自粛させるよりも、逆に馬車馬のように働いてもらい、失敗を犯しても取り戻せるんだということを身をもって示してくれたら・・・と、大塚は個人的に思います。
誰だって、一度や二度は、誰にも言えない、言いたくない、出来るなら無かったことにしてしまいたい汚点というか、取り消してしまいたい過去を持っているものです。
また、人生の中で、取り返しのつかない失敗をしでかすこともあるでしょう。
それでも、全力で努力すれば、取り戻せる!取り返せる!やり直せる!変われるんだ!
そういう姿を、身をもって示し、みんなの勇気に、みんなのロールモデルになって欲しい。
そう思うのです。
あいつをいじめたって
そんなのまるで答えにゃならないよ
【B'z「HOME
SMAPの草g剛(くさなぎつよし)氏が、泥酔して都内の公園で全裸になり、騒いでいたので、近所の住民から通報を受け、駆けつけた警察官の制止に従わず、「公然わいせつ」の容疑で逮捕されました。
これが一般人の場合なら、「酒癖の悪い奴」で済まされることもないですが、まぁ、案外よくある話で、そんなに騒ぎ立てるほどの話でもないのですが、彼ほどの有名人となれば、まったく話が違うようで、今回の不祥事を受けて、地上デジタル放送推進大使も降板。
出演するテレビ番組の改変、CMの放映中止など、関係各方面へ及ぼす被害は計り知れないものとなりました。
若年齢層のファンも多いため、青少年への影響を考えると、もちろん「無責任過ぎ」とか「自覚が足りない」ということになるんでしょうが、本人も十分反省していることですから、活動自粛させるよりも、逆に馬車馬のように働いてもらい、失敗を犯しても取り戻せるんだということを身をもって示してくれたら・・・と、大塚は個人的に思います。
誰だって、一度や二度は、誰にも言えない、言いたくない、出来るなら無かったことにしてしまいたい汚点というか、取り消してしまいたい過去を持っているものです。
また、人生の中で、取り返しのつかない失敗をしでかすこともあるでしょう。
それでも、全力で努力すれば、取り戻せる!取り返せる!やり直せる!変われるんだ!
そういう姿を、身をもって示し、みんなの勇気に、みんなのロールモデルになって欲しい。
そう思うのです。